<<ホームページ更新履歴>> ■2025年6月2日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2025年5月2日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2025年4月3日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2025年3月5日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2025年2月3日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2025年1月3日 ・JRHokkaido、ほろよい通信を更新しました。従来のCalendarLibraryは現在も工事中ですが、新たに2025年のCalendarLibraryを解説しました。 ■2024年12月3日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2024年11月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2024年10月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2024年9月3日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2024年8月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2024年7月25日 ・ニセコ有島館さんより2つの作品展情報をいただきましたました。 ←「作品展」よりご確認ください。(9/7藤倉さん講演会予定) ■2024年7月14日 ・版画作品6点を追加掲載←「版画・購入ガイド」からご覧ください。 ■2024年7月2日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2024年6月23日 ・札幌三越展の会場風景をTORAさんに送っていただきました。←作品展よりご覧ください。 ■2024年6月10日 ・詳細決定!札幌三越作品展6/18~6/24 ・藤倉さんの来廊日も3日設定されています。←詳細は「作品展」からご確認を! ■2024年6月3日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ・予告:札幌三越作品展6/18~6/24 ■2024年5月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2024年4月2日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ・仙台三越展の会場風景をTORAさんに送っていただきました。←作品展よりご覧ください。 ■2024年3月2日 ・JRHokkaidoを更新しました。 =カレンダーライブラリーが引続き工事中です。申し訳ありませせん= ■2024年2月3日 ・「神恵内」の表記を誤って「上恵内」としておりました。お詫びして訂正いたします。ご指摘をいただきました皆様、ありがとうございます。 ・「JRHokkaido」を更新しました。 「TheJRHokkaido1北海道への旅」北海道新聞社より発売!1800円(税別)藤倉さんの430号までの表紙画が一同に! ・カレンダーライブラリーが工事中でご覧いただけません。鋭意、格闘中です。ごめんなさい。 ■2024年1月3日 ・年初より災害に被災された皆様、ご親族、ご友人の方々にお見舞い申し上げます。 ・「JRHokkaido」を更新しました。新刊発行NEWS:「TheJRHokkaido1北海道への旅」1/27藤倉さんの430号までの表紙画が一同に! ・「ほろ酔い通信」には、藤倉さんに2023年の振り返り、2024年の作品展情報などが、、、 ・2024年カレンダー4作品を一挙公開!←「カレンダーライブラリー」をチェック(ニセコ有島記念館さまのみ有償頒布されています。) ■2023年12月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2023年11月2日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2023年10月2日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2023年9月2日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2023年8月2日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2023年7月3日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2023年6月2日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2023年5月3日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2023年4月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2023年3月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2023年2月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2023年1月2日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ・速報!1月7日~4月16日ニセコ有島記念館にて作品展「田園散策」開催、詳細は←「作品展」をご覧ください。 ■2022年12月30日 ・藤倉さんからのお手紙「ほろ酔い通信」を更新しました ・2023年カレンダーを掲載しました ■2022年12月4日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2022年11月2日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2022年10月5日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2022年9月2日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2022年8月2日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ・有島記念館さまより藤倉さん3兄弟の作品展「3人の歩いた時代」の情報を頂戴しました。 ←「作品展」よりご確認ください。8/7(日)には藤倉英幸先生の講演会も! ■2022年7月4日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2022年6月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2022年5月2日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2022年4月4日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ・札幌三越の作品展は6/7から!告知を開始しました。 ■2022年3月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2022年2月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ・「版画・購入ガイド」の在庫情報、参考価格を更新いたしました。 ■2022年1月1日 ・藤倉さんよりのお便りを公開「ほろ酔い通信」にて! ・JRHokkaidoを更新しました。 ・版画作品を8点を追加しました。「版画購入ガイド」にて! ・ニセコ有島記念館さまより藤倉さん関連グッズ6点のご紹介(カレンダーライブラリー内にて掲示しています。) ■2021年12月28日 ・2022年のカレンダー3点を掲載しました。 ■2021年12月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ・ホッカンホールディングスさんのサスティナビリティレポートに藤倉さん登場「いろいろな表紙絵」からご参照ください。 ■2021年11月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ・ニセコ有島記念館の作品展が会期延長となりました。(~2/27まで詳細は作品展のページご参照ください。) ■2021年10月4日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ・天満屋岡山店さんの作品展、日程に変更があります。10月20日(水)~10月26日(火) ■2021年9月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2021年8月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2021年7月1日 ・マスザワさまより三越札幌の作品展会場の風景写真を送っていただきました。「作品展」よりご覧ください。 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2021年6月1日 ・三越札幌の作品展スケジュール変更!作家来廊日は6/8となりました。※詳細は←「作品展」からご確認を。 ・JRHokkaidoを更新しました。祝400号! ■2021年5月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2021年4月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ・JRHokkaido400号記念「はり絵で描く北海道」プラニスホールにて4/24~5/16開催。 作品展スケジュールに詳細情報を掲載。ギャラリートーク申込は4/11までです。お急ぎくださーい! ■2021年3月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ・作品展スケジュールを一挙公開!5か所で7回開催!スタートは仙台3/10より! ■2021年2月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2021年1月2日 濤沸湖水鳥・湿地センターにて「藤倉英幸作品展」開催~令和3年1月30日まで 詳細は「作品展」を参照願います。 ■2021年1月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2020年12月26日 ・藤倉さん、有島記念館さんより来年のカレンダーのご紹介がありました。 ・藤倉さんから年末恒例「ほろよい通信」が届きました。 ・作品展情報更新をサボっておりました。12/1~4/11有島記念館さまにて絶賛開催中です。 ■2020年12月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 <<プレゼント当選者の方がきまりました!>> たくさんのご応募をいただきましたので、仕事仲間ん家のニャンコ先生「ひめこちゃん」(スコティッシュ?)にサイコロを振ってもらいました。 当選された方のみ順次、発送先を伺うために、住所をお尋ねするメールをお送りしております。 しばしお待ちくださいませ。メールが届かなかった方は落選です。(すみません)あしからずご了承くださいませ。 ![]() ■2020年11月2日 ・JRHokkaidoを更新しました。 <<プレゼント!>> ・HP開設20周年を記念して、藤倉さん作品の絵葉書他を抽選で5名さまにお贈りします。 ・応募方法:HPの管理人「North」までメールを送ってください。文面は「プレゼントをよこせ」だけで結構です。 応募時に住所、氏名など個人情報の記載は不要です。 ・締め切り:2020年11月20日までにメール着信分。 ・抽選方法:応募多数の場合は、仕事仲間ん家のニャンコ先生にサイコロを振ってもらいます。 ・結果発表:当選者にはメールでご連絡しますので、折り返し発送先をご連絡願います。当選者の発表は行いません。 ・当方からのメールはURLを含むBCCにて発信させていただきます。northlandwind@nifty.comからのメールを着信可となるよう設定願います。自動振り分けで削除される場合があります。 ■2020年10月2日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2020年9月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2020年8月2日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2020年7月26日 ・ニセコ町有島記念館にて作品展開催(7/18~11/29)←作品展のページを更新しました。 ・しりべしミュージアムロード共同展も同時開催中(7/18~9/27) ■2020年7月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2020年6月11日 ・札幌三越にて作品展開催(6/9~6/15)←作品展のページを更新しました。 ■2020年6月6日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2020年5月2日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2020年4月4日 ・網走美術館さまより、作品展のご案内を頂戴いたしたしました。 ←「作品展」よりご確認ください。 ■2020年4月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2020年3月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2020年2月8日 藤倉さんよりTV出演の速報! ←「ほろ酔い通信」に詳細を掲載いたしました。 ■2020年2月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2020年1月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ・版画作品一挙6点を公開しました。←「版画・購入ガイド」よりご覧ください。NEWが新作です。 ■2019年12月24日 ・「ほろ酔い通信」「カレンダーライブラリー」を更新しました。 ■2019年12月2日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2019年11月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ・有島記念館さまよりカレンダー情報を頂戴しました。またふるさと納税の情報も!!右上のリンクからご確認ください。 また、カレンダーライブラリーもご覧ください。 ■2019年10月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2019年9月2日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2019年8月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ・8/8(木)-8/14(水)東急百貨店たまプラーザ店にて作品展開催。 ・有島記念館さまでは藤倉さんの一筆箋を発売開始!「作品展」に情報を掲示しました。 ■2019年7月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ・7/13(土)~10/6(日)ニセコ町有島記念館にて夏の藤倉英幸展「藤倉はり絵の原点 斎藤清の版画とともに」開催 追記:7/27藤倉先生による「はり絵教室入門編」開催予定。詳細は←「作品展」を参照願います。 <<ニセコ有島記念館さんへの道>> お問い合わせの多い、JR・バスを乗り継いてニセコ町の有島記念館に行く道のりを有島記念館さんに 教えていただきました。(時間を例示させていただきます。) <バスを利用> 【往路】(札幌駅前ターミナル北海道中央バス高速ニセコ号)発10:15→着13:01道の駅「ニセコビュープラザ」にこっとバス乗車5分※要事前予約→(有島記念館) 【復路】:(有島記念館)にっことバス乗車5分※要事前予約→道の駅「ニセコビュープラザ」発16:09→着(札幌駅前ターミナル)18:58 <JR、バスを利用> 【往路】(JR札幌駅)発10:11→着12:53(JR倶知安駅)→(道南バス)発13:45→着14:02(有島記念館) 【復路】:(有島記念館道南バス)発15:50→着16:10(倶知安)→(JR倶知安駅)発16:16→着19:02(JR札幌駅) ※上記時間は記載時点の札幌を起点とした土日のダイヤの一例です。時期、曜日によって異なりますので事前確認願います。 ※にこっとバス(ニセコ町のオンデマンドバス。事前予約要0136-43-2200 ※北海道中央バスhttps://transfer.navitime.biz/chuo-bus/pc/map/Top ※道南バスhttp://www.donanbus.co.jp/ ・また、10/16~10/21には琴似のカフェ北都館でも作品展が予定されています。 作品展の詳細は←「作品展」よりご確認ください。 ■2019年6月2日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2019年5月9日 ニセコ有島記念館さまよりNEWSをいただきました。 ・4/26~6/30まで藤倉さんのカレンダー展を開催中! ・通販でも購入可能な絵葉書に新デザインが追加されました! ・ニセコエクスプレスの里帰り応援企画。5/27締切間近です! 右上のバナーからご確認ください。 ■2019年5月2日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2019年4月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2019年3月13日 ・速報!仙台三越作品展開催3/27~4/2藤倉さんおの来廊は3/30、31です。 ←作品展よりご確認ください。 ■2019年3月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ・有島記念館さんが、ニセコエクスプレスの里帰りを応援するクラウドファンディングをスタートされました。 藤倉さんの絵葉書がいただけるコースも! https://readyfor.jp/projects/nisekoexpress※本ページのフレーム内では開くことができませんので、別ページでご覧下さい。 ■2019年2月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2019年1月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2018年12月23日 ・2019年のカレンダーを更新しました。今年も3作品が! ・藤倉さんから2018年総括のお便り!「ほろ酔い通信」に掲載しました。 ■2018年12月20日 ・ニセコ有島記念館作品展「冬の藤倉英幸展Part1」12/22~3/17 まで開催中です。←作品展を更新しました。カレンダーも絶賛販売中です。 ■2018年12月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2018年11月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2018年10月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■北海道民の皆様、胆振東部地震のお見舞いを申し上げます。まだまだ余震が続き、電気などインフラも安定しないと お聞きしています。どうぞお気をつけてお過ごしください。 藤倉さんの安否を確認させていただきましたが「軽い棚が倒れたが大した被害なし」とのご一報をいただいております。 取り急ぎご報告とお見舞いまで、、、 ■2018年9月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2018年8月12日 ・府中市美術館作品展~8/19まで開催中!←作品展を更新しました。 ■2018年8月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2018年7月28日 ・ニセコ有島記念館作品展「季節をたどってPart2夏から秋へ」7/28~10/8 まで開催中です。←作品展を更新しました。 ■2018年7月23日 ・新潟三越作品展の案内を、トラさん、アートサロンますざわさま、より頂戴しました。 ありがとうございます。 ←藤倉さん来廊予定も、、、。作品展よりご覧ください。 ■2018年7月16日 ・札幌三越作品展の様子をトラさんより頂戴しました。ありがとうございます。 ←藤倉さん来廊の様子も、、、。作品展よりご覧ください。 ※トラさんはまたまた日帰り札幌だったとのこと。暑い中、お疲れ様です。 ■2018年7月11日 ・ニセコ有島記念館作品展の様子を、トラさん、アートサロンますざわさま、より頂戴しました。 ありがとうございます。 ■2018年7月3日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ・関東の皆様に朗報。府中市美術館にて作品展決定!開催期間は8/7~8/19です。 ■2018年6月17日 ・札幌三越さんの作品展案内をトラさんより頂戴しました。開催期間は7/10~7/16です。 藤倉さんの来廊予定も掲示しております。←「作品展」よりご確認ください。 ■2018年6月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2018年5月2日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ・4/28~5/27木田金次郎美術館(岩内)にて作品展、5/12には藤倉さんの講演会も! ・5/13有島記念館(ニセコ)にて作品づくりの裏話を聞けるイベント開催! ※有島記念館さんはHPアドレスが変更になっています。ご注意ください。 ■2018年4月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2018年3月2日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ■2018年2月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ・版画作品7点を「版画・購入ガイド」に掲載しました。 ・ ニセコ町有島記念館さんHPへのリンクを開始しました。 ■2018年1月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ・2018年のカレンダーを更新しました。 ・2018年の作品展速報を掲載しました。ニセコ町有島記念館さんにて2月から作品展スタートです。 ===以下更新履歴より重要なお知らせ他=== ■2013年10月1日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ※今月号の特集は 「季節のワンシーンを描く」〜藤倉英幸の創作世界を訪ねて〜と題して、藤倉さんの特集が6ページにわたって掲載されています。 表紙画を担当されて20周年、作品集「静かな風を聴きながら」の発刊記念として節目の年を特集されています。 作品展の案内、取材旅行、アトリエのの様子など、必見の308号!道内特急列車に乗る機会があれば是非、手にとって見てください。また定期購読もお勧めします。 詳細は←「JRHokkaido車内誌」へ! ■2013年7月3日 ・JRHokkaidoを更新しました。 プレゼントへのご応募にたくさんのメールを頂戴いたしました。ありがとうございました。 厳正なる抽選を行い、明日、当選された方のみメールにてご連絡をさせていただきます。 メールの届かなかった方は、申し訳ありませんが、今回は落選となっておりますので、ご承知おきくださいませ。 なお、今回のご応募に限りらず、メールを頂戴した方は自動的にメール会員に登録されます。不要な場合は、メールにて不要連絡を頂けますようお願いいたします。 ■2013年6月2日 ・JRHokkaidoを更新しました。 <<プレゼント!>> 作品集「静かな風を聴きながら」の発表を記念して、作品集と共に作成された絵葉書2種類を1セットにして抽選で5名様にプレゼント! ・応募方法:HPの管理人「North」までメールを送ってください。文面は「プレゼントをよこせ」だけで結構です。 ・締め切り:2013年6月30日までにメール着信分を抽選対象とさせていただきます。。 ・抽選方法:応募多数の場合は、厳正な抽選を行います。 ・結果発表:当選者にはメールでご連絡しますので、折り返し発送先をご連絡願います。(当選者の発表は行いません。 また、落選の方にも連絡はいたしませんのであしからず、ご了承ください。 ・当選者の方の発送先は個人情報として取扱い、発送目的以外には使用いたしません。 ■2012年8月4日 ・トラさんから作品展レポートを頂戴しました。 札幌三越展まもなく終了〜8月6日(月)、風景画以外の作品も、、、、 ■2011年5月5日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ・【重要なお知らせ】HPのアドレスが7月より変更になります。 永年お世話になりました、COOL ONLINEさんがサーバーレンタル業務を終了されます。これにより、ホームページのアドレスが変更となります、 お手数ですが、以下のアドレスを「お気に入り」に追加いただけますよう、ご協力願います。引き続きご支援をよろしくお願いいたします。 ・新しいアドレス http://northlandwind.art.coocan.jp/ ■2010年12月4日 ・JRHokkaidoを更新しました。 ・ほろ酔い通信を更新「網走」と「モンゴル」の紀行です。 <<プレゼント当選者の方がきまりました!>> たくさんのご応募をいただきましたので、愛犬のナナにサイコロを振ってもらいました。 当選された方のみ順次、発送先を伺うために、住所をお尋ねするメールをお送りします。 しばしお待ちくださいませ。メールが届かなかった方は落選です。(すみません)あしからずご了承くださいませ。 ■2010年11月6日 ・JRHokkaidoを更新しました。 <<プレゼント!>> ・HP開設10周年を記念して、藤倉さんから、北海道文学館さん作成の「藤倉英幸一筆箋」、帯広のNorthlandホテルさんの絵葉書セット(こちらも藤倉さんの作品の絵葉書!もう入手不可)を頂戴しました。 抽選で5名さまに1セットづつお送りします。 ・応募方法:HPの管理人「North」までメールを送ってください。文面は「プレゼントをよこせ」だけで結構です。 ・締め切り:2010年11月20日までにメール着信分。 ・抽選方法:応募多数の場合は、愛犬ナナにサイコロを振ってもらいます。 ・結果発表:当選者にはメールでご連絡しますので、折り返し発送先をご連絡願います。当選者の発表は行いません。 |
■作品のライブラリーは「JRHokkaodo車内誌」をご覧ください。 150点を超える作品と季節の詩に出会えます。 ■ほろ酔い通信にもライブラリーと作品紀行を掲載しています。 ■購入可能な版画情報を集めた「版画・購入ガイド」には、作品60点のサイズ、購入価格、在庫状況、購入可能店を掲載しています。 |
*このHPに掲載の画像は著作権上の権利物です。保存、印刷、転載を禁じます。 リンクは大歓迎!メールにてご連絡くださいませ。 |
■メール会員募集中 展覧会、作品展、HP更新情報をお知らせします。eメールアドレスを下記までお知らせください。 northlandwind@nifty.com ![]() ※受信されるメールソフトによっては上記メールアドレスからでは受信不可能の設定になっている場合があるようです。メールニュースの購読の申込をされてもこちらからのご連絡がかえってきてしまうことがあります。このような状況に該当される場合はメールアドレスの設定を変更の上、再度お申込くださいませ。 |
|
■ご協力願います JRHokkaido車内誌のページを大幅に更新しました。札幌の在住のFANのお一人「オチョウさん」のご協力により、バックナンバーから表紙画のライブラリー化を進めています。現在掲示させていただいているもの以外のバックナンバーをお持ちの方がいらっしゃいましたら是非ライブラリー完成にご協力ください。東京の「とらさん」にも不足分のご協力をいただきました。さらにライブラリーの充実度がUPしました。あと51号、52号、53号、55号、56号が揃えば完成です。お持ちの方がいらっしゃったら是非、お貸し出し願います。いずれもご協力いただいた方のハンドルネームをコーナーに記載させていただきます。メールにてお知らせいただければ幸いです。 |
北海道には大いなる自然があります。道外からの観光客の皆さんは、観光地でその自然に出会い、北海道の魅力にとりつかれる方が多いようです。私もかつてはそうでした。 しかし北海道に住んでみると以外にもその魅力に出会うチャンスがすくなくなってしまいます。 いえ、それは少なくなっているのではなく見逃してしまっているというほうが正しいのかもしれません。 ひょっとすると身近な北海道の風景がいつのまにか「あたりまえに存在するもの」になっているのではないでしょうか? 電車の窓の外を流れる田園風景の美しさ、車の運転中に一瞬だけ家々の間に見えた丘の美しさ、厳しくも美しい白い大地、風にそよぐポプラや白樺、、、 藤倉さんの画は我々に、どこにでもある北海道の風景の美しさを思い出させてくれます。画の中に清涼な風が吹く、、、夏の麦畑をそよぐ暖かい風、冬に吹きすさぶ厳しい風、、、 ~NorthlandWind~ Since2000.10 ![]() |